スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年07月24日

水遊びは楽しい?

今日は家の前でビニールプールを膨らまして水遊びです。

結構大きいので膨らますのも命がけです。頭の血管が切れそうでした。

水の圧力が弱いのか、プールが大きすぎるのか、なかなかたまりません。

足首ほどしかたまってませんが、待ち切れずに入ってます。







やっとひざくらいまでたまりました。アイスも食べながら楽しんでます。





「いい湯(水)だな」って顔してます。





孫たちへの家族サービスの一日でした。

遊んだ後の水は道路への打ち水にしました。







  

Posted by 副隊長 at 21:22Comments(1)

2011年07月23日

落ちそうなブレーキランプ!

今日は久留米まで展示会に行って来ました。

その道中で左側のブレーキランプがブラブラしているトラックを発見!

電線だけで垂れ下っているみたいでした。ランプは正常に光ってましたね。





皆さん点検整備しましょう!

  

Posted by 副隊長 at 19:47Comments(0)日常生活

2011年07月20日

軽トラックのルームミラーが脱落!

二日前、軽トラックのルームミラーを調整しようとしたら脱落してしまいました。






原因はプラスチック製のネジが折れていました。残った残骸をなんとかはずした写真です。





修理するまでしばらくミラーなしで運転しました。整備不良車ですがやむを得ません。

運転していて無意識に見てしまうんですね。そこにはミラーがないのに。

存在している時は何も思いませんが、在るべき物がないと非常に不便でした。

修理工場に持っていかなくてはならないかと思っておりましたが、もしかしたら本岡金物店に

合うのがあるかもしれないと思い、折れた現物を持っていきました。

女性の新人さんが種類が多い中、探し出してくれました。


今度のはステンンレス製です。もう折れません。





代金は42円で済みました。ラッキー!


さっそく取り付けました。





よかった よかった!

  

Posted by 副隊長 at 17:44Comments(1)日常生活

2011年07月19日

改造失敗の巻き!

本日は台風で外仕事はお休みです。そこでこんな事しました。

外部用木製ドア(扉厚45㎜程)取り付け可能の面付錠です。

30㎜用は種類がたくさんあるんですが、厚くなるとなかなかないんですよ。





外開き専用なので施主さん要望の内開きの形には合いません。

なんとかラッチ(三角の部材でバネで出たり入ったりする部品)を反対に向けられたら

OKなのですが・・・

分解してラッチを180度回転できないかトライしてみます。





シリンダーを外します。





内側のカバーを外したら、バネや金具が飛び出てきました。

「やばい!元通りにくみたてきるやろか?」と冷や汗がたらーりぃ。

開き直って先に進もうと、ラッチの部品を覗いて見ますと・・・





裏表変えれない形状でした。室内ドアなどは簡単にできるようになってるんですが・・。

残念ですがあきらめるしかないみたいです。

どうにか復元して組み立てることができました。

打開策としては施主さんにドアの開き勝手を変えてもらうしかないみたいですね。

うぅー!残念!

  

Posted by 副隊長 at 20:22Comments(0)建築業

2011年07月18日

今日も両面焼きでした!

今日の現場は伊万里市内でした。

どうも銀色反射光に縁がありそうです。倉庫のカラートタンをガルバニューム鋼板波板に張替と

下屋の劣化した波板をポリカ波板への交換です。


施工前、手前の倉庫のサビたトタンをはがした状態です。





ガルバニュームを張り始めたら上からと下からの両面焼き状態でした。


トカゲさんもこのとおりです。もう少しで私も?・・・・





へ暮らししましたけど、午後7時頃に終了しました。

ツバちゃんへぐらしてわかるぅ~?





汗かいた後のビールはうまいねぇ~!

この季節、なんかこのために働いているみたい。



  

Posted by 副隊長 at 21:25Comments(2)建築業

2011年07月17日

イサキ狙いです!

久しぶりに日比水道を出た先にある向島までイサキ釣りに出港しました。


30号の棒浮きでの浮流しです。

撒き餌と付け餌は沖アミです。40㎝の天秤にアミカゴと25号の重り、

仕掛けは5号の幹糸7mに枝ス4号の3本針。浮から天秤まで8mだから下針まで15mにしました。





瀬に向けて2セット流してます。最高100mほど流します。


午前7時から11時半までの釣果です。





41㎝頭で900gでした。例年もう少し数がつれるんですが・・・。

奥の黒っぽいのはクロでその手前の小さいのは炙ってカモ(スズメダイ)です。

スズメダイは小さいけどうまいんですよね!

8月に入ってからは釣れなくなるので、次はクロ釣りに挑戦します。




  

Posted by 副隊長 at 15:48Comments(2)釣り

2011年07月16日

熱かった~!

今日まで佐賀市でベランダ工事をしました。

むちゃみ熱かったですねぇ~!


工事前のベランダです。





手摺りや瓦棒の塗装をして板を貼り完成しました。





上塗りが銀色なので下からも反射光に照射され照り焼きになりそうでした。


  

Posted by 副隊長 at 19:44Comments(2)建築業

2011年07月15日

ベランダの小便小僧

鉄製ベランダの塗装と床板張替工事をしています。

柱のテッペンのカバーがないため雨がたまってました。

それを抜く為に穴をあけるとごらんの通り。





小便小僧の完璧な放物線を描いてます。

エクセレント!



  

Posted by 副隊長 at 19:40Comments(2)建築業

2011年07月12日

オールディーズコンサートvol3伊万里

3回目になりますオールディーズコンサート開催決定です。


チラシができましたのでUPいたします。





チケットご希望の方はチラシのTELへ電話していただくか、上田歯科医院もしくは(有)林田建設で

購入いただけます。

今回も皆さんノリノリではじけましょう!





  

2011年07月10日

甦れ!青春in有田に行って来ましたぁ~す!

入場者多くて大盛況でした。弁当も頂きビールのアテによかったです。

飲み物が安かったのには驚きでした。


男性ボーカルのこの方うまいです!(名前を忘れました ごめんなさい)






ちらほらダンスも出始めました。






時間が経つにつれ皆さんも乗ってきましたねー









スタッフの皆さんお疲れ様でした。



  

Posted by 副隊長 at 19:53Comments(4)音楽

2011年07月09日

甦れ!青春in有田に行って来ま~す!

今日は早上がりで今から仲間5人と「甦れ!青春in有田」に行って来ます。





さて入場料3000円、人員400名の大所帯。どういうのをやっていただくのか楽しみです。

明日にでもUPいたしますね。



  

Posted by 副隊長 at 16:21Comments(0)音楽

2011年07月08日

リフォーム椅子編ですぅ。

梅雨が明けたらリフォームに入る住宅の家主さんから

「これも修理できるー?」と差し出されたのがこれ・・・





「できません」と言うのがいやな私。笑顔で「やってみますね」と持ち帰ってしまいます。

無垢板の寄木椅子でした。たぶん接着剤が効かなくなったんでしょうか。

できる限りやってみます。


木工ボンドを塗り締め型で固めます。





はみ出たボンドを拭き取ります。





これで一晩置きます。


翌朝、ボンドだけでは心もとないのでビス留めを3か所しました。穴はダボ栓で処理します。





これで仕上がりです。





日常生活使用に支障はないと思いますが・・・またボンドがはずれたらとチキンハートの私は

いつも心配性なんです。

これが完璧にあと3脚あります。

それから、まな板のカンナがけも仰せつかりました。

まっかせなさ~い!





開き直るしかない副隊長でした。チャンチャン

  

Posted by 副隊長 at 19:03Comments(2)建築業

2011年07月07日

重たい物はグランドピアノでしたぁ~

6月29日の「畳からフローリングへ」での重量物はグランドピアノでした。

本日おじゃましたら、でぇーんと座ってました。

結構大きいんですね!





隅にはアップライトピアノと電子キーボードも置いてありました。

ピアノ弾けたらなぁ~  

Posted by 副隊長 at 17:01Comments(0)建築業

2011年07月06日

完熟トマトです!

今年ユーザーさんになって頂いた、佐賀市みどりの森近くのお宅に様子伺いに行ってきました。

雨漏り修理です。幸いにも雨漏りは止まっておりました。よかったです。

お土産にじゃがいも、青シソ、キュウリ、トマトを頂きました。


そのなかでも露地栽培のトマト!完熟で真っ赤でした。





私の子供の頃はよくこういうのをおやつ変わりに食べていた記憶があります。

店で売っているのと比較すればこの通り。うすいピンクで緑がかってるのが市販の物。

手前の赤いのが完熟です。





甘味があって柔らかくて、風味が違いますね!

こういうの扱って商売になりそうな予感!

  

Posted by 副隊長 at 20:09Comments(0)建築業

2011年07月04日

ワイヤレスマウスの到達距離実験

スペックでは10mと書いてあったエレコム製のワイヤレスマウスの使用範囲。

それが実際どれくらいまで届くか実験しました。

実験のやりかたは画面の黒いところにマウスポインター(矢印)を置き、

マウスを動かしながら後ずさりして行く。

そして動かなくなった所が限界到達距離と決め実験開始。

結果は17.4mで終了。それ以上私の家では壁に当たり、後退できませんでした。(笑)

2.4GHZの電波は見通し距離で結構飛ぶもんですね。

それからこの実験は小さいポインターを必死に見ながら離れていくので、

目の筋肉トレーニングにいいかもです。

私は近眼ですが少し遠くが見えるようになった気がしました。

以上たわいない実験報告でした。


  

Posted by 副隊長 at 17:57Comments(2)電気・パソコン

2011年07月03日

介護保険でスロープ設置です

車椅子の障壁、段差を解消するためにスロープの取り付けです。


玄関ホールから和室への段差です。12㎝5㎜あります。






取り付け後です。






もう一か所は玄関ホールから外に出る段差です。玄関にスロープを取り付けると、

邪魔だったり見た目もあまりよくありません。そこで納屋への出入り口がありましたので

こちらに設置することにしました。





納屋からはすぐ外に出られます。


取り付け後です。

開き戸ですので、開けやすいように最初の50㎝は水平です。










高さの関係で壁よりはみ出します。ここは奥への通路ですので邪魔にならないように

折りたたみにしました。





普段はこのように折りたたんでおります。


  

Posted by 副隊長 at 09:00Comments(0)建築業

2011年07月01日

建具脱線復旧工事

昭和35年建設された家の建具が外れて倒れたとの連絡。


伺ってみると一枚ガラスが割れておりました。






家主さんに「はずれないように上に木を打ってください」と言われたけど、この上にさらに?






鴨居の吊り具合を糸を張ってみますが、丁度よいくらい。

反対に敷をみますと10㎜程中央が下がってます。






畳をはずし、敷き板を取ってみると、大きい角材は入っていますが、束がありませんでした。

長年の月日で下がってきたのでしょう。






「建具に木を添えるのではなく、敷を持ち上げましょう」と家主さんの了解をとり、まずジャッキで

持ち上げます。






下がりがゼロ近くになった所で鋼製束を3か所セットします。









敷き板、畳を元通りにセットし建具をたてようとしますが入りません。

原因は今まで建具の上に添えていた木がじゃましてました。

それをはずして新築当初の状態に戻したらOKでした。





中央の合わせも隙間なく付いてますね。

一件落着です。









  

Posted by 副隊長 at 15:31Comments(2)建築業