2011年03月22日
諭されました!
自宅の石油給湯器の調子がおかしくなりました。
お湯張り温度が熱いのです。最低の37度にしても入れないくらいに熱いのです。

それで設備会社に行き「熱くてそのままでは入れない」とグチを言ったら、女性の事務員さんから
「社長!風呂に入りたくても、入れない人がいっぱいいるんですよ。」
「水でうめればはいれるでしょ!」と諭されました。
そのとおりですね。ぜいたくなグチでした。
どうもすみませんでした。
何もできないですが、毎日ニュースを見て祈るだけです。
お湯張り温度が熱いのです。最低の37度にしても入れないくらいに熱いのです。

それで設備会社に行き「熱くてそのままでは入れない」とグチを言ったら、女性の事務員さんから
「社長!風呂に入りたくても、入れない人がいっぱいいるんですよ。」
「水でうめればはいれるでしょ!」と諭されました。
そのとおりですね。ぜいたくなグチでした。
どうもすみませんでした。
何もできないですが、毎日ニュースを見て祈るだけです。
2011年03月18日
合格はサクラ咲くですよね!
またまた一級技能検定建築大工部門での合格メールが届きました。
鳥取県のハンドルネーム吉田=toshiさん、地震・津波の被害があった東北地方のFさん、
島根県のkenkenさん、滋賀県のHさん2名の方々合格おめでとうございます。
受かっていただきほんとうにありがとうございます。私もとても嬉しいです。
ところで現場わきでは暖かくなってかわいい花が咲きはじめてました。



それからおいしそうなこれも・・・

これから、いい季節になりますよ・・・!
苦しんでる方々に何もできないので祈るしかないですが、
どうかこの春が皆様にも来るように!
鳥取県のハンドルネーム吉田=toshiさん、地震・津波の被害があった東北地方のFさん、
島根県のkenkenさん、滋賀県のHさん2名の方々合格おめでとうございます。
受かっていただきほんとうにありがとうございます。私もとても嬉しいです。
ところで現場わきでは暖かくなってかわいい花が咲きはじめてました。



それからおいしそうなこれも・・・

これから、いい季節になりますよ・・・!
苦しんでる方々に何もできないので祈るしかないですが、
どうかこの春が皆様にも来るように!
2011年03月16日
嬉しいメール届きました!
悲しいニュースばかりの中、嬉しいメールが届きました。
22年度一級技能検定で合格しましたとの便りです。
札幌の工藤さんおめでとうございます。難関突破しましたね!
頑張った甲斐がありましたね。
佐賀県でも合格発表がありました。
25名の申込みで7名の方が合格されたもようです。

去年は2名でしたから今回は7名で増えてよかったです。
また、おしくも合格できなかった方、今回の失敗を修正して是非来年続けて受験する事を
お勧めいたします。
建築大工のトップの資格ですが、最後には合格できますよ!
22年度一級技能検定で合格しましたとの便りです。
札幌の工藤さんおめでとうございます。難関突破しましたね!
頑張った甲斐がありましたね。
佐賀県でも合格発表がありました。
25名の申込みで7名の方が合格されたもようです。

去年は2名でしたから今回は7名で増えてよかったです。
また、おしくも合格できなかった方、今回の失敗を修正して是非来年続けて受験する事を
お勧めいたします。
建築大工のトップの資格ですが、最後には合格できますよ!
2011年03月09日
日本庭園の助っ人
和風の家に合う日本庭園ですが、その美を保つためには手入れがたいへんです。
一番頭が痛いのが、雑草です。そこでガンコマサを敷いてみました。
beforeです。

afterです。

beforeです。

afterです。同時に紅葉も移植しました。

これでペンペン草から解放です。
一番頭が痛いのが、雑草です。そこでガンコマサを敷いてみました。
beforeです。

afterです。

beforeです。

afterです。同時に紅葉も移植しました。

これでペンペン草から解放です。
2011年03月08日
エクステリア扉設置です
札幌のNさん、本日図面発送しましたので、近日中に着くと思います。
次回受験合格応援いたします。
本日はエクステリアのドアの設置です。
まず化粧ブロックの出っ張りをディスクサンダーでなくします。

次に柱をボルト固定します。

扉をセットして、受け側の柱を納まりのいいようにセットします。

あと戸当たりと鍵を付けて完成です。

いい感じでしょうか?
次回受験合格応援いたします。
本日はエクステリアのドアの設置です。
まず化粧ブロックの出っ張りをディスクサンダーでなくします。

次に柱をボルト固定します。

扉をセットして、受け側の柱を納まりのいいようにセットします。

あと戸当たりと鍵を付けて完成です。

いい感じでしょうか?
2011年03月02日
折りたたみテーブルです。
桔梗屋さん2Fコミュニティー広場で使うテーブルです。先日の分解可能会議テーブルに続き
展示台として使う予定です。
これも使用しない時は物置にしまえるように折りたたみ式にしました。
設置前の状態です。

このように配置します。


塗装はご自分で思いどおりにするそうです。
部屋全体の完成が楽しみです。
展示台として使う予定です。
これも使用しない時は物置にしまえるように折りたたみ式にしました。
設置前の状態です。

このように配置します。


塗装はご自分で思いどおりにするそうです。
部屋全体の完成が楽しみです。
2011年03月01日
オーディオ入れ替えです!
平成10年5月登録の我が愛車AZ-WAGONのカセットオーディオが動作しなくなりました。

カセットなので修理するよりCD仕様にリプレイスです。
ケンウッドのE242で船に搭載している物と同じタイプにしました。
インターネットで7,700円と格安です。
まずインパネを外して、カセットを撤去します。

スピーカーは前2つ後ろ2つで電源まで合せると配線は12本(アンテナケーブルまで)になりました。
間違えないように接続して、仮に動作させてみます。

右、左、前、後と音を確認して、問題なかったら本納めをします。

しばらく聴けなかった音楽が楽しめるようになったら、やはり嬉しいものですね!

カセットなので修理するよりCD仕様にリプレイスです。
ケンウッドのE242で船に搭載している物と同じタイプにしました。
インターネットで7,700円と格安です。
まずインパネを外して、カセットを撤去します。

スピーカーは前2つ後ろ2つで電源まで合せると配線は12本(アンテナケーブルまで)になりました。
間違えないように接続して、仮に動作させてみます。

右、左、前、後と音を確認して、問題なかったら本納めをします。

しばらく聴けなかった音楽が楽しめるようになったら、やはり嬉しいものですね!