2017年05月21日
青島のクロ釣り
5月21日、今年もそろそろいいかな?
と試しにクロ釣りに青島まで行って来ました。
朝6時に伊万里市黒川町の港を出港し、現場には40分で着きました。
すると1投目から浮きが沈み、25㎝オーバーが掛かりました。
ほとんど入れ食い状態で少ししか持って行かなかった撒餌がなくなる8時半過ぎに納竿しました。
クーラーも小さく、入りきれないみたいだったので、イケスの中を元気に泳いでた、小さめのクロはリリースしました。
本日の釣果です。29㎝頭で22匹。あぶってカモは小さいけど持ち帰りました。
おいしいんですよね。

2017年04月19日
キス釣りで海中ドローンのテスト
2017年4月16日(日)海中ドローンのテストに行きました。
仕掛けはキス釣り用に水中カメラをセットしただけです。
面白い映像も撮れて、第一回目のテストとしては、まぁまぁでしょうか。
その時釣れた22.5㎝のキスです。小さいですね。(笑)

2016年11月13日
クロ釣り
潮は大潮、波は1m、風は南風
絶好のコンディションでした。

満潮が8時半頃で、青島の釣り場に着いたのは8時50分頃。

釣り初めて20分ぐらいで1匹掛り、それから入れ食いモードでした。

1時間半ぐらい経った所で白波が立ちはじめましたので、納竿しました。
付け餌や撒餌はまだ3分の2以上残ってましたが、魚にプレゼントしてきました。

28㎝頭でした。いい釣りでした。


2015年06月14日
クロ釣りに行って来ました!
2015年6月14日青島までクロ釣りに行って来ました。
本日は副隊長の私一人での出港でした。
波が少しあり、撒餌が効いて釣れ出すまで約1時間程掛りました。
まあまあサイズがポツポツ切れ間なく釣れました。
本日の釣果です。
口太グレ30センチ丁度を頭に23匹でした。


今夜は刺身と塩焼きで一杯頂きましょうね!
2015年06月11日
今度はアジ釣りに行ってきました!
2015年6月7日初心者釣りガールズ2人とアジ釣りに行ってきました。
場所は伊万里湾の中心近くの瀬付近です。

動画も撮りましたので見てみてください。
おもしろいですよ!
2015年05月10日
キス釣りに行ってきました!
連休最終日にキス釣りに行きました。

友達の洋子さんと、その子供の由佳ちゃん真子ちゃんの合計4名です。
朝7時半にピックアップしてもらい”まるきん釣具店”でエサのゴカイと仕掛けを購入。
近場のイマリンビーチ周りをポイントを変えながらの釣りです。
釣果はキス33匹とアジ、チヌでした。


今回ビデオカメラを持って行きましたので、よかったら動画も見てみてください。
2014年06月24日
クロ釣れましたぁ~
本日は日曜日の代休です。
天気もいいし、波も穏やかなので、友人とクロ釣りに青島まで船で一っ走り行ってきました。

始めはコッパクロばかりでした。

しばらくして、撒餌が効いてきたんでしょうか、だんだんとサイズアップしてきました。

今日の二人の釣果は43匹でした。


一番は28センチで私が掛けました。



早速、刺身で一杯いきましょうかね。
それから夕飯のおかずは煮付ですね!

いっただきま~す!
2014年06月15日
なにその救命胴衣の付け方
今日はアジ釣りに出掛けました。

同船者にも救命胴衣付けてもらいました・・・・・が、見てみるとこうなっていました。

おもしろかったので、しばらくこの格好で釣っていただきました。

アジは大漁でした!


まぼろしの魚アコウも外道で釣れました。


この後、正式な救命胴衣の付け方を指導いたしまして一件落着でした!

2014年05月11日
GWはキス釣り!
ゴールデンウィーク中の5月6日に4人でキス釣りに出掛けました。

この日風があったのと、小潮だったので場所は近場のイマリンビーチ付近にしました。
釣果発表!

本命キスの大物は洋子さんが釣った25㎝です。


外道では洋子さんの娘ユカちゃんが釣ったコチですが、大きさ測定し忘れました。


ジョーデンさんも釣ってます。

ユカちゃんはダブルで掛ってます。


キスを3枚におろしてる時にすごいのを見つけました。
背骨がゴカイみたいにクネッてます。

奇形ですかね?
上が正常な背骨です。下が奇形?な背骨です。

キスの天婦羅うまいですねぇ~

また、行こうね!
2013年06月23日
抱卵イサキ狙い!
曇りの予報で、海上はベタ凪。
抱卵イサキ狙いで向島まで一っ走り行ってきました。

時々パラパラ小雨が降りましたが、なんとか釣りができました。
イサキ41㎝頭で6匹の釣果。前回の2匹より少しはいいですね。


去年より数上がらないです。
またTRYですね!

2013年05月26日
今年はどうでしょう?
今年もコンクリ打ちの養生の日に、イサキ狙いで出港しました。
さて今年初めてのイサキ釣りですが、去年みたいに釣れるでしょうか?
風は狙い通りに南から北風に変わりました。それに伴い潮の流れもポイントの左に流れていたのが、次第にポイントに向かい始めました。
浮流しを2セット流し始めます。

最初に上がってきたのは36㎝の真鯛、次は待望のイサキ37㎝です。

この調子で大漁かとおもいましたが、潮の流れがポイントの右方向に流れだしました。
これではいくら粘っても釣れないと判断し、餌も撒き餌も半分以上残ってましたが、納竿としました。
まぁまぁのサイズが2匹上がりましたので、良しとしましょう。
次回は是非自己記録のイサキ46㎝を更新したいものです。
2013年05月05日
キス船釣り
今日は近場でのキス釣りに行きました。
波は1mで穏やかですが、若潮で、潮の流れがあまりありません。
潮が流れないと魚は喰わないんです。

でもキスぐらいは釣れるだろうと、出港いたしました。

いたる所いきましたが、釣果はパッとせず。

原因はまだ水が冷たいんです。

たまたま釣れた魚も冷たいんです。

朝から出てもう昼過ぎ。今日は坊主かなぁ~ よどんだ雰囲気。

そこでひらめいたですたい!

潮が悪いなら狭い水道なら流れる。
水が冷たいなら水深7m程の浅場は太陽サンサン!
うってつけの飛島周りの浅場(水深7m)にアンカリング!

一投目からすごい当たり。竿をひったくるんです。

さてその釣果です。
サイズはMax 25㎝でしたが、私の記録更新ならず!残念!


次は自己記録28㎝を超えるぞぉ~!

2012年09月27日
伊万里川にチヌの大群!
この頃、伊万里川沿いの昔の商家のリフォームを行ってます。
10時休みにふと川面を見るとチヌの大群が養殖してるみたいにいっぱいいるではあーりませんか!


数年前スズキがたくさん来た事はありましたが、チヌは初めてです。
浅い所に祐徳稲荷神社の池の鯉みたいに泳いでました。

動画も撮りましたので見てください!

フルハイビジョンなので右下の歯車みたいのをクリックして720pの高画質でどうぞ!
2012年09月02日
今日はアジ釣りで~す!
今年初めてのアジ釣りに行ってきました。
黒川の港を午前6時頃に出港しました。朝日がまぶしかった!

伊万里湾の中央付近にある瀬に着けてサビキ釣り開始。
サビキにも付け餌の沖アミLLの一匹がけ、撒き餌カゴは下にセットしてオモリは30号です。
瀬の一番上は水深17mですが、かけ上がり始めの23mにアンカリングしました。
最初に上がってきたのは豆アジばかりでしたが、その豆アジのあたりがなくなってしばらくすると、
30㎝前後の型のいいのが上がり始めました。
お客さんの釣果です。

私のはこれ!

10時頃には、撒き餌もなくなりかけたので帰ろうかなっとした時、海保のパトロール隊が近づいてきました。


海難防止等の啓発活動だったようです。
青バイ隊が渡してくれた資料です。

蛇足ですがくれぐれも無免許で船や水上バイクを運転しないようにしてください。
罰金がものすごいそうですから!

黒川の港を午前6時頃に出港しました。朝日がまぶしかった!


伊万里湾の中央付近にある瀬に着けてサビキ釣り開始。
サビキにも付け餌の沖アミLLの一匹がけ、撒き餌カゴは下にセットしてオモリは30号です。
瀬の一番上は水深17mですが、かけ上がり始めの23mにアンカリングしました。
最初に上がってきたのは豆アジばかりでしたが、その豆アジのあたりがなくなってしばらくすると、
30㎝前後の型のいいのが上がり始めました。

お客さんの釣果です。

私のはこれ!


10時頃には、撒き餌もなくなりかけたので帰ろうかなっとした時、海保のパトロール隊が近づいてきました。


海難防止等の啓発活動だったようです。
青バイ隊が渡してくれた資料です。

蛇足ですがくれぐれも無免許で船や水上バイクを運転しないようにしてください。
罰金がものすごいそうですから!
2012年06月23日
イサキ釣りで~す!
この頃、雨や風でなかなか釣りに行けませんでした。そこで今日は降ってもシトシトでなんとか釣りができるだろうと出港しました。
釣り場は日比水道を出た先にある向島沖です。狙いは今旬の抱卵イサキです。
浮流しで2本仕掛けを流します。

8時から12時まで竿を出しましたが、潮がイマイチだったのでおまり釣果は伸びませんでした。
本日の釣果です。

イサキ大きさ42㎝、重さ丁度900gでした。

釣り場は日比水道を出た先にある向島沖です。狙いは今旬の抱卵イサキです。

浮流しで2本仕掛けを流します。

8時から12時まで竿を出しましたが、潮がイマイチだったのでおまり釣果は伸びませんでした。
本日の釣果です。

イサキ大きさ42㎝、重さ丁度900gでした。

2012年05月23日
イサキ釣りに行って来ました。
昨日ベタコン打ったので今日は養生です。
仕事ができないので久しぶりに向島までイサキ釣りに出かけました。
浮は沈むんですが、上がってくるのは鯛ばかり。25㎝前後の一番おいしそうなやつ。
そうこうしてると待望ののイサキが上がってきました。
次に30号の棒浮がズボっと沈んだので大きく合わせを入れると地球を釣ったみたいで
びくともしません。
電動リールも回りません。ところがしばらくすると少しずつ回ったり止まったりしだしました。
それと時々竿先がクンクンと頭を下げだしました。これは大物だと思いタモの用意や取り込む
スペースを確保に大忙し。巻き上げは電動リールに任せっぱなし。
タモ入れに2回失敗し走られましたが、どうにか取り込み成功です。
上がってきたのは大鯛71㎝3.9kgでした。

全部の釣果です。

次回大潮にはイサキ自己記録46㎝を更新するぞぉ~
仕事ができないので久しぶりに向島までイサキ釣りに出かけました。

浮は沈むんですが、上がってくるのは鯛ばかり。25㎝前後の一番おいしそうなやつ。

そうこうしてると待望ののイサキが上がってきました。

次に30号の棒浮がズボっと沈んだので大きく合わせを入れると地球を釣ったみたいで
びくともしません。
電動リールも回りません。ところがしばらくすると少しずつ回ったり止まったりしだしました。
それと時々竿先がクンクンと頭を下げだしました。これは大物だと思いタモの用意や取り込む
スペースを確保に大忙し。巻き上げは電動リールに任せっぱなし。
タモ入れに2回失敗し走られましたが、どうにか取り込み成功です。
上がってきたのは大鯛71㎝3.9kgでした。

全部の釣果です。

次回大潮にはイサキ自己記録46㎝を更新するぞぉ~
2012年01月31日
2011年07月17日
イサキ狙いです!
久しぶりに日比水道を出た先にある向島までイサキ釣りに出港しました。
30号の棒浮きでの浮流しです。
撒き餌と付け餌は沖アミです。40㎝の天秤にアミカゴと25号の重り、
仕掛けは5号の幹糸7mに枝ス4号の3本針。浮から天秤まで8mだから下針まで15mにしました。

瀬に向けて2セット流してます。最高100mほど流します。
午前7時から11時半までの釣果です。

41㎝頭で900gでした。例年もう少し数がつれるんですが・・・。
奥の黒っぽいのはクロでその手前の小さいのは炙ってカモ(スズメダイ)です。
スズメダイは小さいけどうまいんですよね!
8月に入ってからは釣れなくなるので、次はクロ釣りに挑戦します。
30号の棒浮きでの浮流しです。
撒き餌と付け餌は沖アミです。40㎝の天秤にアミカゴと25号の重り、
仕掛けは5号の幹糸7mに枝ス4号の3本針。浮から天秤まで8mだから下針まで15mにしました。

瀬に向けて2セット流してます。最高100mほど流します。
午前7時から11時半までの釣果です。

41㎝頭で900gでした。例年もう少し数がつれるんですが・・・。
奥の黒っぽいのはクロでその手前の小さいのは炙ってカモ(スズメダイ)です。
スズメダイは小さいけどうまいんですよね!
8月に入ってからは釣れなくなるので、次はクロ釣りに挑戦します。
2011年05月08日
映画みたいなFogでした!
福島のLPG基地辺りからすごい霧(Fog)でした。
そのまま進んでいると大型貨物船からは長音一発鳴らされるし、カタツムリみたいにゆっくりした
速度で飛島目指しました。
360度真っ白の状況ではまっすぐ進んでいるつもりでも左回りしてしまいます。
山での遭難などこのパターンに入るそうです。同じ所をくるくる回って力尽くんですね。
よくわかります。目標になるものがないんですから。
そこで活躍すのがGPSとやらいうものですね。蛇行しながらですが、飛島につきました。
その時の周りの写真です。

海面から雲みたいなのが一直線に走っているのがThe Fogです。

今日は小潮で潮がほとんど流れず、釣果はイマイチでした。
午後1時半頃帰路につきましたが、まだFogってました。
前方はFogです。それを突っ切らなければ港につきません。
そっれ突入ー!

しばらくしたら向こう側に出ました。

アー怖かった!
そのまま進んでいると大型貨物船からは長音一発鳴らされるし、カタツムリみたいにゆっくりした
速度で飛島目指しました。
360度真っ白の状況ではまっすぐ進んでいるつもりでも左回りしてしまいます。
山での遭難などこのパターンに入るそうです。同じ所をくるくる回って力尽くんですね。
よくわかります。目標になるものがないんですから。
そこで活躍すのがGPSとやらいうものですね。蛇行しながらですが、飛島につきました。
その時の周りの写真です。

海面から雲みたいなのが一直線に走っているのがThe Fogです。

今日は小潮で潮がほとんど流れず、釣果はイマイチでした。
午後1時半頃帰路につきましたが、まだFogってました。
前方はFogです。それを突っ切らなければ港につきません。
そっれ突入ー!

しばらくしたら向こう側に出ました。

アー怖かった!
2011年05月03日
ファミリーフィッシングです
今日はユーザーさんの従業員さんとそのお子さんとキス釣りに行きました。
ゴールデンウィークのファミリーフィッシングです。
天気予報では昼から弱雨でしたが結果は・・・。
最初は中学生の子供さんばかりが釣って大人の私共は「いいなぁ~」の連発です。
それからしばらくして全員そこそこ連れだしました。
結構釣れて今晩の食材を確保した12時頃、「そろそろ帰りましょうか」と言ったとたん
雨がポタポタ落ちてきました。「丁度よかったねぇ。天気予報よくあたるねー」と感心して
帰路につきました。
私の取り分の釣果です。

新鮮な魚は目がきれいですね!


海はいいなぁ~ 自然に感謝です!
ゴールデンウィークのファミリーフィッシングです。
天気予報では昼から弱雨でしたが結果は・・・。
最初は中学生の子供さんばかりが釣って大人の私共は「いいなぁ~」の連発です。
それからしばらくして全員そこそこ連れだしました。
結構釣れて今晩の食材を確保した12時頃、「そろそろ帰りましょうか」と言ったとたん
雨がポタポタ落ちてきました。「丁度よかったねぇ。天気予報よくあたるねー」と感心して
帰路につきました。
私の取り分の釣果です。

新鮮な魚は目がきれいですね!


海はいいなぁ~ 自然に感謝です!