スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年09月24日

9月22日の大工学校です!



大工学校では2級技能士の技術を習得するのを目標にしてます。scissors

現在の2級技能士試験の課題は4方転び椅子を半分作成する物です。

試験時間の関係で半分作るんでしょうが、不安定なんです。bearing




そこで、どうせ作るなら本物の4方転びを作ろうとなりました。

これは安定性があり、安心して売り出せます。happy01







毎年11月中旬には多久市の産業技術学院にて技能フェスタが開催されます。

訓練校も参加しますので、そこで販売したいと思います。

なんせヒンシュク財政の学校なので、売上を材料費に充てたいと思います。

皆さまよろしくご協力くださいね。happy02








  

Posted by 副隊長 at 20:28Comments(0)二級建築大工

2014年09月19日

怖ーいスズメバチ


先日、床貼りをしたお宅より「ハチが巣を作ってるみたいなので見てくれ」と連絡がありました。

本日(19日)行ってみると、屋根の腰破風のテッペンから頻繁に出入りしているスズメバチを見つけました。eye

天井点検口から覗くと、ありました、ありました、巨大なスズメバチの巣がsurprise

中央あたりの奥の円形の物。

直径50㎝越えです。





早速、防護服に身を包んで撤去に出陣です。rocket





屋根裏から持ち帰った物は、土納袋2個分もある大きいものでした。

中には丸、まると太った幼虫がウジョウジョおりました。rock





家主さんも興味深そうにのぞきこんでいらっしゃいました。




刺されたら大変ですので、皆さんも注意してくださいね。paper




  

Posted by 副隊長 at 18:23Comments(0)自然

2014年09月18日

難易度No1の床貼替えでした!



「玄関ホールの床がブカブカしてるので貼り替えて」との依頼で行ってみますと、この通り。

合板が分離してフニャフニャ状態で一部はセロテープで留めてありました。wobbly




問題はその床上にある障害物です。

階段があり、その脇には柱が刺さり、手前には丸柱、そしてその丸柱には棚があり、棚の柱も床と取り合っております。

古い床材と根太を撤去するのに6時間程かかりました。

2坪程の面積なので、何も障害物がなければ、2時間程で終了するのですが・・・・・。bearing

今までたくさんリフォームしてきましたが、これほど手がかかるのはなかったと思います。think


今回も12㎜の針葉樹合板を下張しますので高さを調整して根太組した所です。





針葉樹合板を貼れば上を通れるようになります。





床板はヒノキの15㎜の無垢板です。

敷居、階段、柱、丸柱、棚柱などの下に差し込みながらの施工です。

新築の施工は簡単ですがリフォームはやはり手がかかり、腕の見せ所でしょうか?

無事に完成です。これで安心して歩けますね。scissors












  

Posted by 副隊長 at 08:39Comments(0)建築業

2014年09月16日

ビールのツマミに最高!



若い頃からおやつ代わりに食べてホウジョ。eye

伊万里市黒川町で採ってきました。scissors




生きてるから10分もすれば逃走しだします。catface




採ってきたすぐは、まだ砂を食べているので、それを排出するのにまる1日海水に漬けておきます。

逃げ出さないようにチラシで蓋をしてましたが、夜中の2時頃にはやはり脱走してましたね。surprise




おまけにビートスイミングさんのチラシまでかじってました。bearing






さて翌日です。待ちにまったビールのおつまみです。scissors







潮味が効いておいしかったですよ!happy02










  

Posted by 副隊長 at 20:09Comments(0)日常生活

2014年09月08日

すっごい焼酎頂きました!



ピアノの発表会のビデオを撮って先生に

DVDプレゼントしたら、お礼に頂いた品です。

つたない動画でしたが誠にありがとうございます。heart04



阪急の袋に二つの品。eye








CAPは私の必需品でして、仕事の時は何時もかぶってます。

大切に使わせて頂きます。scissors

もう一つは大好きな大分県の焼酎でした。

八鹿酒造の「銀座のすずめ琥珀」です。

初めて頂くお酒ですが、ヒットでの八鹿会を知っているので、ハイテンションになり嬉しくなりました。shine




この琥珀色、私とても好きなんです。

八鹿会の皆さん、大分県外でもメジャーですよ。happy01

ねっ!りゅーちゃんsmile

  

Posted by 副隊長 at 19:59Comments(5)日常生活自然

2014年09月07日

畳からフローリングへ



純和風建築のお宅です。

畳が28枚あり、その内お座敷と次の間の16枚は新しく畳を作りかえられました。

今回、テレビを置いてある居間は畳から無垢の杉板フローリングに変更されました。

ソファーを置いてくつろがれる事が多いため、今回のリフォームです。shine

畳の厚さは57㎜、床板は15㎜なので、大引きを42㎜程高さを上げなくてはならないので、

床組からやり直しました。scissors




最後は釘止めできないのでボンドで固定します。

鴨居から1日程突っ張れば完成です。






これで終わりかなと思ったら「床がきれいになったら、掃き出しの縁の汚さが目立ってきた」

との家主さんからのお言葉。

そこで一緒にサンドペーパー掛けで木目を出し、ワックスを塗る事となりました。

家主さんとサンダー掛け途中です。





このようになりましたが、ワックス掛けは家主さん自身でやるそうです。

頑張って!heart04









  

Posted by 副隊長 at 12:22Comments(0)建築業

2014年09月06日

ブカブカの原因は・・・


脱衣場の床がブカブカするので貼り替えて欲しいとの依頼です。

床を剥ぐってみるとこの状態でした。shock







さわってみると、まだ水気たっぷりです。bearing

洗い場の水がしみてきてるんですね。

早速撤去して、コーキングにて防水処理をしました。

翌朝確認したところ水は漏れてなかったので、新しく床貼りをしました。scissors

洗面台も取り付け直しです。

いつもの設備屋さんは相変わらず寝転がっての仕事です。smile




これで完成です。めでたしめでたしshine










  

Posted by 副隊長 at 15:59Comments(0)建築業