2014年09月18日

難易度No1の床貼替えでした!

  


「玄関ホールの床がブカブカしてるので貼り替えて」との依頼で行ってみますと、この通り。

合板が分離してフニャフニャ状態で一部はセロテープで留めてありました。wobbly

難易度No1の床貼替えでした!



問題はその床上にある障害物です。

階段があり、その脇には柱が刺さり、手前には丸柱、そしてその丸柱には棚があり、棚の柱も床と取り合っております。

古い床材と根太を撤去するのに6時間程かかりました。

2坪程の面積なので、何も障害物がなければ、2時間程で終了するのですが・・・・・。bearing

今までたくさんリフォームしてきましたが、これほど手がかかるのはなかったと思います。think


今回も12㎜の針葉樹合板を下張しますので高さを調整して根太組した所です。

難易度No1の床貼替えでした!




針葉樹合板を貼れば上を通れるようになります。

難易度No1の床貼替えでした!




床板はヒノキの15㎜の無垢板です。

敷居、階段、柱、丸柱、棚柱などの下に差し込みながらの施工です。

新築の施工は簡単ですがリフォームはやはり手がかかり、腕の見せ所でしょうか?

無事に完成です。これで安心して歩けますね。scissors

難易度No1の床貼替えでした!












同じカテゴリー(建築業)の記事画像
サイディングは頑張った!
左官職人の技
あと1~2日
レーザー加工機がすごい!
地盤調査です!
時には本業のお話しを!
同じカテゴリー(建築業)の記事
 サイディングは頑張った! (2018-03-11 08:09)
 左官職人の技 (2018-02-28 14:19)
 あと1~2日 (2018-02-25 15:59)
 レーザー加工機がすごい! (2017-10-08 16:29)
 地盤調査です! (2017-10-04 13:27)
 時には本業のお話しを! (2017-07-11 20:25)
Posted by 副隊長 at 08:39│Comments(0)建築業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。