2012年05月26日
しろあり被害の復旧!
「シロアリにやられたぁ~」と相談がありました。
行ってみるとすごい!


ここは倉庫として使っているとの事。荷物を全部出してやり替える事になりました。
もちろん倉庫全体がシロアリにやられている可能性がありますので、
ブロガーの「真実の!シロアリ工事屋」さんと組んで処置しました。
シロアリ駆除の後、レーザーで高さを確認しながら土を均一にならします。

次にプレートで締めます。

防湿ビニルシートと鉄筋メッシュを敷いてコンクリ打設です。

鋼製束で高さ調整しながら大引きをひきます。それから根太を渡します。

月曜から解体し始めて、本日午前中に完成しました。

今から荷物搬入のお手伝いにいってきま~す。

行ってみるとすごい!



ここは倉庫として使っているとの事。荷物を全部出してやり替える事になりました。
もちろん倉庫全体がシロアリにやられている可能性がありますので、
ブロガーの「真実の!シロアリ工事屋」さんと組んで処置しました。

シロアリ駆除の後、レーザーで高さを確認しながら土を均一にならします。

次にプレートで締めます。

防湿ビニルシートと鉄筋メッシュを敷いてコンクリ打設です。

鋼製束で高さ調整しながら大引きをひきます。それから根太を渡します。

月曜から解体し始めて、本日午前中に完成しました。


今から荷物搬入のお手伝いにいってきま~す。

2012年05月23日
イサキ釣りに行って来ました。
昨日ベタコン打ったので今日は養生です。
仕事ができないので久しぶりに向島までイサキ釣りに出かけました。
浮は沈むんですが、上がってくるのは鯛ばかり。25㎝前後の一番おいしそうなやつ。
そうこうしてると待望ののイサキが上がってきました。
次に30号の棒浮がズボっと沈んだので大きく合わせを入れると地球を釣ったみたいで
びくともしません。
電動リールも回りません。ところがしばらくすると少しずつ回ったり止まったりしだしました。
それと時々竿先がクンクンと頭を下げだしました。これは大物だと思いタモの用意や取り込む
スペースを確保に大忙し。巻き上げは電動リールに任せっぱなし。
タモ入れに2回失敗し走られましたが、どうにか取り込み成功です。
上がってきたのは大鯛71㎝3.9kgでした。

全部の釣果です。

次回大潮にはイサキ自己記録46㎝を更新するぞぉ~
仕事ができないので久しぶりに向島までイサキ釣りに出かけました。

浮は沈むんですが、上がってくるのは鯛ばかり。25㎝前後の一番おいしそうなやつ。

そうこうしてると待望ののイサキが上がってきました。

次に30号の棒浮がズボっと沈んだので大きく合わせを入れると地球を釣ったみたいで
びくともしません。
電動リールも回りません。ところがしばらくすると少しずつ回ったり止まったりしだしました。
それと時々竿先がクンクンと頭を下げだしました。これは大物だと思いタモの用意や取り込む
スペースを確保に大忙し。巻き上げは電動リールに任せっぱなし。
タモ入れに2回失敗し走られましたが、どうにか取り込み成功です。
上がってきたのは大鯛71㎝3.9kgでした。

全部の釣果です。

次回大潮にはイサキ自己記録46㎝を更新するぞぉ~
2012年05月21日
伊万里市の異常なリフォーム受付争奪戦!(3)
本日列を作って並んだ方の受け付けは午前9時頃にやっと終了しました。
名前と助成金額・電話番号を一覧表に記入するだけでしたけど7月分の仮受け付けです。
つまり本日で5月・6月は満杯で7月分まで食い込んだという事です。
あきれて、もう笑うしかない。
受付争奪戦(2)で20日(日)の午後5時頃の写真までUPしましたので、
それ以降のを載せます。
21日(月)の午前1時50分頃です。

この時で30名程でした。
午前5時20分頃です。約70名程でした。


駐車場もこの通り。午前6時前ですよ~

最終8時半頃には約100名程が並んだみたいです。
そこで問題は他の市町村ではこんなに並ぶことなく予算枠に達するまでスムーズ
に運んでるのに、伊万里市だけがこの悲惨な状態になってる事です。
それから、もう7月枠まで食い込んでるので6月の第3月曜日の受け付けは
どうするんでしょう?
もう一つ70代のおばあちゃんが書類揃えて持って来たのに、しかたなくこの列の
最後の方に並ばなくてはならないのが非常に憤慨を覚えました。
おかしいよ!伊万里市!

名前と助成金額・電話番号を一覧表に記入するだけでしたけど7月分の仮受け付けです。
つまり本日で5月・6月は満杯で7月分まで食い込んだという事です。
あきれて、もう笑うしかない。

受付争奪戦(2)で20日(日)の午後5時頃の写真までUPしましたので、
それ以降のを載せます。
21日(月)の午前1時50分頃です。

この時で30名程でした。
午前5時20分頃です。約70名程でした。


駐車場もこの通り。午前6時前ですよ~


最終8時半頃には約100名程が並んだみたいです。
そこで問題は他の市町村ではこんなに並ぶことなく予算枠に達するまでスムーズ
に運んでるのに、伊万里市だけがこの悲惨な状態になってる事です。
それから、もう7月枠まで食い込んでるので6月の第3月曜日の受け付けは
どうするんでしょう?

もう一つ70代のおばあちゃんが書類揃えて持って来たのに、しかたなくこの列の
最後の方に並ばなくてはならないのが非常に憤慨を覚えました。

おかしいよ!伊万里市!
2012年05月20日
伊万里市の異常なリフォーム受付争奪戦!(2)
今、様子を見に行ってきました。午後5時頃です。
すでに13名の順番待ちができてます。

3名は女性です。
ほとんど業者さんみたいですが、内2名は施主さんでした。
これから陽が落ちるとともに気温が下がりますますので、
くれぐれも無理はしないで と言っても無理ですよね。
すでに13名の順番待ちができてます。


3名は女性です。
ほとんど業者さんみたいですが、内2名は施主さんでした。
これから陽が落ちるとともに気温が下がりますますので、
くれぐれも無理はしないで と言っても無理ですよね。

2012年05月20日
伊万里市の異常なリフォーム受付争奪戦!
伊万里市の5月分リフォーム受け付けが明日21日より始ります。
先月の事です。受け付け開始の当日、午前4時前後には順番取りの列ができたそうです。
枠が40件だったのでそのような状況になったのでしょう。
案の定、その日の10時頃に書類を揃えて出向いた一般市民の方は受け付けてもらえなかった
そうです。
あまりにもおかしい。
その事態を踏まえて今日20日(日曜日)午前中見に行ったら、もう順番取りの椅子が並んでました。
5月受け付け枠の残りは19件だそうです。争奪戦になるはずです。

一晩中寒い中並ぶ人も出てくるでしょう。
並びたくても並べない人もいるはずです。
月曜日仕事の方は無理でしょう。
お年寄りだけの家庭も無理でしょう。
このように前日から順番取りをしなければリフォーム受け付けをしてもらえないやり方
は間違ってるはずです。
不公平です。
伊万里市のやり方は間違ってます!
他の市町村みたいに予算枠一杯になるまで随時受け付けたらいいのに!
先月の事です。受け付け開始の当日、午前4時前後には順番取りの列ができたそうです。
枠が40件だったのでそのような状況になったのでしょう。
案の定、その日の10時頃に書類を揃えて出向いた一般市民の方は受け付けてもらえなかった
そうです。
あまりにもおかしい。
その事態を踏まえて今日20日(日曜日)午前中見に行ったら、もう順番取りの椅子が並んでました。

5月受け付け枠の残りは19件だそうです。争奪戦になるはずです。

一晩中寒い中並ぶ人も出てくるでしょう。

並びたくても並べない人もいるはずです。

月曜日仕事の方は無理でしょう。

お年寄りだけの家庭も無理でしょう。

このように前日から順番取りをしなければリフォーム受け付けをしてもらえないやり方
は間違ってるはずです。
不公平です。
伊万里市のやり方は間違ってます!

他の市町村みたいに予算枠一杯になるまで随時受け付けたらいいのに!

2012年05月20日
葉が出始めました!
3月30日にUPした楠木です。
一枚残らずカットされましたが、少しずつ復活してきました。

ほら・ ほら・・ ほーらぁ! へい ほーら


これから見るみるうちに、わんさかとなる事でしょう。
一枚残らずカットされましたが、少しずつ復活してきました。


ほら・ ほら・・ ほーらぁ! へい ほーら



これから見るみるうちに、わんさかとなる事でしょう。

2012年05月18日
瓦棒のお化粧です!
昨日と今日で瓦棒のメンテナンスを行いました。
サビが結構でてました。十年以上何もしていないとの事。


サビと浮いた塗料をサンダーではぎ取ってます。左3枚とそれ以外で違いがわかりますね。

その後の施工の順序はサビ止め塗料を塗り、翌日上塗りのシルバーを塗って終了です。

左2番目と3番目がサビ止め塗料の1回塗り、銀色に輝いているのが上塗りしたものです。
シルバーですから太陽光を反射します。このように軒天が光ってます!

下の部屋が少しくらい温度下がると思いますが…。
サビが結構でてました。十年以上何もしていないとの事。



サビと浮いた塗料をサンダーではぎ取ってます。左3枚とそれ以外で違いがわかりますね。


その後の施工の順序はサビ止め塗料を塗り、翌日上塗りのシルバーを塗って終了です。

左2番目と3番目がサビ止め塗料の1回塗り、銀色に輝いているのが上塗りしたものです。
シルバーですから太陽光を反射します。このように軒天が光ってます!


下の部屋が少しくらい温度下がると思いますが…。

2012年05月16日
相知リフォーム完成です!
風呂・脱衣場のリフォームが先週末完成しました。
リフォーム前の風呂が変わります。

こう変身しました!

リフォーム前の脱衣場はこうでした。

このようにチェンジです!


ユニットバスが入らないので外壁を崩しました。

仕上がりはこのようにしました。

このリフォームは佐賀県のリフォーム緊急助成制度を利用しております。
助成額は25万円にもなります。助かりますね!

リフォーム前の風呂が変わります。

こう変身しました!

リフォーム前の脱衣場はこうでした。

このようにチェンジです!


ユニットバスが入らないので外壁を崩しました。

仕上がりはこのようにしました。

このリフォームは佐賀県のリフォーム緊急助成制度を利用しております。
助成額は25万円にもなります。助かりますね!

2012年05月14日
2012年05月10日
ぼたん鍋に・・・・
相知の現場はやっと明日ですべて終了いたします。
屋根替えから始まり、風呂・脱衣場のリフォーム、板金屋根の塗装、倉庫ドアの修理
倉庫外壁の補修、いのしし加工場のリフォームと3ケ月にまたがりました。
明日は増築した外壁の塗装で終了です。
本日休憩時間にいのしし解体場をのぞきましたら・・・・・・・あらぁ~

今日罠にかかっていた小さいイノシシが吊られてました。
こういうのは初めて見ました!

まず印象は部屋に入っても匂いが全然しませんでした。伺うと、放血処理が一番大事だそうです。
完全に血を抜いたら肝臓を握っても血が出ないそうで、色もピンクできれいだそうです。
だから匂いもしないし料理しても牛のカルビーと間違えそうになるんですね。
次の写真は気の弱い方は見ない方がいいかもです。

頭です。びっくりしますね。
しし肉は地元の直売所や博多、東京のホテルに卸しているとの事でした。
すご~い

屋根替えから始まり、風呂・脱衣場のリフォーム、板金屋根の塗装、倉庫ドアの修理
倉庫外壁の補修、いのしし加工場のリフォームと3ケ月にまたがりました。

明日は増築した外壁の塗装で終了です。

本日休憩時間にいのしし解体場をのぞきましたら・・・・・・・あらぁ~


今日罠にかかっていた小さいイノシシが吊られてました。

こういうのは初めて見ました!


まず印象は部屋に入っても匂いが全然しませんでした。伺うと、放血処理が一番大事だそうです。
完全に血を抜いたら肝臓を握っても血が出ないそうで、色もピンクできれいだそうです。
だから匂いもしないし料理しても牛のカルビーと間違えそうになるんですね。

次の写真は気の弱い方は見ない方がいいかもです。


頭です。びっくりしますね。

しし肉は地元の直売所や博多、東京のホテルに卸しているとの事でした。
すご~い
