2011年11月26日
初ナマコで~す!
本日は朝早くから真面目に仕事しましたので、ご褒美に酒の肴はナマコが出てきました。

私は青が好きなんです。柔らかくて香りがいいんです。
11月中に頂いたのは生まれて初めてかもしれない。

私は青が好きなんです。柔らかくて香りがいいんです。
11月中に頂いたのは生まれて初めてかもしれない。

2011年11月20日
一級技能検定講習会
本日、一級技能検定建築大工の講習会を開催しました。
初日は課題図面作成の勉強です。
一級を受験する人は実技がほとんどできる方ですので、図面が描けて墨付けできたらほとんどOK
だと思います。
さて本日の結果ですが、はじめて振隅木の展開図を描くのですからゼロからのスタートと同じです。
一つ線を引くにもその過程と理由を説明して理解させる。そして頭のなかに整理する時間を
取りながらの講習ですので時間がかかります。
1回目の図面が完成するまでに約5時間かかりました。本番ではこれを50分で仕上げなくては
なりません。
2回目は15時より開始して17時10分に終了しました。
でもこれが普通なんです。これから自宅で何回も練習して50分で描けるようになります。
以上今日の報告でした。
受験する方あきらめず、がんばりましょう!
初日は課題図面作成の勉強です。
一級を受験する人は実技がほとんどできる方ですので、図面が描けて墨付けできたらほとんどOK
だと思います。
さて本日の結果ですが、はじめて振隅木の展開図を描くのですからゼロからのスタートと同じです。
一つ線を引くにもその過程と理由を説明して理解させる。そして頭のなかに整理する時間を
取りながらの講習ですので時間がかかります。
1回目の図面が完成するまでに約5時間かかりました。本番ではこれを50分で仕上げなくては
なりません。
2回目は15時より開始して17時10分に終了しました。
でもこれが普通なんです。これから自宅で何回も練習して50分で描けるようになります。
以上今日の報告でした。
受験する方あきらめず、がんばりましょう!
2011年11月19日
一級建築大工 参考書訂正の件
先日このブログで紹介した参考書にミスプリントがあるみたいです。
これはtoshiさんから指摘された所です。

広小舞の釘が2本ずつ書かれてますが、1本ずつが正解でしょう。
それともう一つ寸法が違ってます。

120のところが150が正解です。
以上2点は出版社に連絡済みで、次回印刷する時に訂正するそうです。
さて明日は一級技能検定建築大工の講習会を開きます。
合格できるよう鍛えますよ~!
これはtoshiさんから指摘された所です。

広小舞の釘が2本ずつ書かれてますが、1本ずつが正解でしょう。
それともう一つ寸法が違ってます。

120のところが150が正解です。
以上2点は出版社に連絡済みで、次回印刷する時に訂正するそうです。
さて明日は一級技能検定建築大工の講習会を開きます。
合格できるよう鍛えますよ~!
2011年11月16日
屋根葺き替え
昨日から屋根替え工事に入りました。
今回リフォーム緊急助成を利用しましたので、少し着工が遅れましたが、
助成金の20万円は大きいですね。


雨が降ると工事がストップします。
どうか降らないように!
今回リフォーム緊急助成を利用しましたので、少し着工が遅れましたが、
助成金の20万円は大きいですね。


雨が降ると工事がストップします。
どうか降らないように!

2011年11月12日
ニュービデオカメラ
11月7日にSONYのHDR-CX560Vが届きました。
今までビクターのエブリオ使ってましたが、やはりフルハイビジョンカメラでおまけに
音がいいやつで記録したくなったからです。

画像はとても鮮明です。音も低音から高音まで拾ってくれます。
標準のズームマイクもいいですね。
明日は孫のおゆうぎ会です。早速活躍の場ですが、機能がたくさんあり
ただいま、ぎりぎりまで取説とにらめっこです。
今までビクターのエブリオ使ってましたが、やはりフルハイビジョンカメラでおまけに
音がいいやつで記録したくなったからです。

画像はとても鮮明です。音も低音から高音まで拾ってくれます。
標準のズームマイクもいいですね。
明日は孫のおゆうぎ会です。早速活躍の場ですが、機能がたくさんあり
ただいま、ぎりぎりまで取説とにらめっこです。