2011年07月18日

今日も両面焼きでした!

  
今日の現場は伊万里市内でした。

どうも銀色反射光に縁がありそうです。倉庫のカラートタンをガルバニューム鋼板波板に張替と

下屋の劣化した波板をポリカ波板への交換です。


施工前、手前の倉庫のサビたトタンをはがした状態です。

今日も両面焼きでした!



ガルバニュームを張り始めたら上からと下からの両面焼き状態でした。


トカゲさんもこのとおりです。もう少しで私も?・・・・

今日も両面焼きでした!



へ暮らししましたけど、午後7時頃に終了しました。

ツバちゃんへぐらしてわかるぅ~?

今日も両面焼きでした!



汗かいた後のビールはうまいねぇ~!

この季節、なんかこのために働いているみたい。




同じカテゴリー(建築業)の記事画像
サイディングは頑張った!
左官職人の技
あと1~2日
レーザー加工機がすごい!
地盤調査です!
時には本業のお話しを!
同じカテゴリー(建築業)の記事
 サイディングは頑張った! (2018-03-11 08:09)
 左官職人の技 (2018-02-28 14:19)
 あと1~2日 (2018-02-25 15:59)
 レーザー加工機がすごい! (2017-10-08 16:29)
 地盤調査です! (2017-10-04 13:27)
 時には本業のお話しを! (2017-07-11 20:25)
Posted by 副隊長 at 21:25│Comments(2)建築業
この記事へのコメント
「へぐらし」とは、
この季節、夕暮れになったらなかなか良い鳴き声、音色で・・・・
ずばり「ヒグラシ」では。これでは文章がなりたたん。
根拠としては「へウタン」 ⇒ 「ヒョウタン」
それはそうと、この屋根系はコーキングをきちんとせなんだら、雨漏りしますよ。

せやせや!佐賀県が生んだスーパースター、エディーの話題でしたね。

今ではすっかり生まれ育った鹿島や伊万里の忘れ、別府人になりはてたエディー。
やがて、このまま別府に暮らし、別府で彼女が出来、そして彼女と別れ・・・・時はエディーの前を静かに過ぎゆく。
と、思われた矢先、伊万里に3年前に残した女、美佐子からの電話が・・・・
しかし、またこの電話でもエディーと美佐子が結局口論になってしまい・・・・

この続きはまた。
Posted by 柳町 燕郎 at 2011年07月19日 20:46
「へぐらし」は日常的に使っているので、その語源をよく考えた事がなかった。

終了予定時間をオーバーして帰りが遅くなった時に使ってます。

「今日はへぐらしして、帰宅が、こがんおそーなった」とかね。

それから雨漏りのご心配ありがとうございます。

波棟とケミカルメンドとコーキングおよび下地のルーフィングで対処してます。

たぶん大丈夫!

エディー物語が進んできましたね。本人さんや知り合いがみたらビックリ

かも!

関西の台風被害は大丈夫だったですか?
Posted by 副隊長 at 2011年07月20日 08:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。