2011年02月18日

電子海図を陸上で使うと!

  
今日は趣味の話です。

船での魚釣りが好きな私ですが、いまいちGPS魚探に満足してなかった。それは・・

海図並みの情報が表示できてなかったためです。去年九州地方の電子海図が発売され、付随して

海底地形図まで手に入るようになりました。

これは普通の海図です。
電子海図を陸上で使うと!


これに海底地形図を同調させると次のような図面になります。

海底の高低がわかりますね。
電子海図を陸上で使うと!


電子海図を陸上で使うと!



パソコンをナビみたいにGPS機能を使うとなると次の写真のようなGPS受信機が必要になります。
電子海図を陸上で使うと!


とても小さい物ですが、機能はすごい物もってます。

これをパソコンにつないで、海図に自分の船の位置など表示させます。
電子海図を陸上で使うと!



これで魚のいる瀬の上に船を止める事ができます。(両錨を打つなど技術がいりますが・・・)

パソコンの電源は船の12ボルトから車のインバーター変換器でAC100ボルトに昇圧し、パソコン

付属のアダプターで供給します。
電子海図を陸上で使うと!


さてこれらは海の上で使用するものですが、ただ今、陸上の車でテスト中です。

海図でも海近辺は道路が表示されてます。それで本番に向け練習中です。
電子海図を陸上で使うと!



メインパソコンは富士通のVISTAですが、中古の富士通WindouwsXPを仕入れました。

ディバイス認識の違和感がありますが、なれたら十分使えそうです。

魚が少なくなり釣りも難しくなってきた時代ですが、これを武器に大漁目指します。

ではまた!








同じカテゴリー(電気・パソコン)の記事画像
新しい名機到着!
名器が盗まれました!
やはり違う!
やっと編集モニター設置
第2種電気工事士実技試験
第2種電気工事士配線チェッカーはいい!
同じカテゴリー(電気・パソコン)の記事
 新しい名機到着! (2018-01-06 18:38)
 名器が盗まれました! (2018-01-02 20:27)
 やはり違う! (2017-07-04 20:54)
 やっと編集モニター設置 (2017-07-01 00:56)
 第2種電気工事士実技試験 (2016-07-17 13:48)
 第2種電気工事士配線チェッカーはいい! (2016-07-12 19:53)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。