2012年07月31日
スズメバチの駆除
30日にスズメバチの駆除作業を行いました。
まず巣があると思われる天井に450㎜四方の穴を開けます。
それからは専門業者の昭和興産(有)にバトンタッチしました。
防護服やヘルメットで完全防備姿です。

部屋を閉鎖して作業しますので途中経過はわかりませんでした。
しばらくして直径30㎝程の巣2個が入ったポリバケツを持って帰還してきました。

スズメバチの独特の模様は薄いので剥がれ落ちて中身だけです。
よく見ると幼虫がたくさん動いてました。

もう少し後だったらたくさんの怖いスズメバチに変身してたでしょう!
次の写真は侵入口をふさいでいる所です。

入室許可が出て行ってみるとこの状態です。


まだ残党が飛んでますが、女王蜂を殺し命令系統が途切れてますので数日したら居なくなるという事です。
それから開けた穴は点検口用のアルミ枠を取り付けて、いつでも天井裏を覗けるようになります。
以上黄色スズメバチ駆除報告でした!
まず巣があると思われる天井に450㎜四方の穴を開けます。
それからは専門業者の昭和興産(有)にバトンタッチしました。

防護服やヘルメットで完全防備姿です。


部屋を閉鎖して作業しますので途中経過はわかりませんでした。
しばらくして直径30㎝程の巣2個が入ったポリバケツを持って帰還してきました。


スズメバチの独特の模様は薄いので剥がれ落ちて中身だけです。
よく見ると幼虫がたくさん動いてました。


もう少し後だったらたくさんの怖いスズメバチに変身してたでしょう!

次の写真は侵入口をふさいでいる所です。

入室許可が出て行ってみるとこの状態です。



まだ残党が飛んでますが、女王蜂を殺し命令系統が途切れてますので数日したら居なくなるという事です。

それから開けた穴は点検口用のアルミ枠を取り付けて、いつでも天井裏を覗けるようになります。
以上黄色スズメバチ駆除報告でした!