2013年12月29日
二級建築大工 貫の製図について
見習い君さんより質問がありましたので、お答えします。
貫が傾いているので図面を描く時50㎜でかいたら53㎜のホゾを空ける図面になってしまう
という質問だと理解しました。
貫は天板上端より280㎜の位置に貫上端がきますのでそこに基準線を柱まで引きます。
それから写真見てください。

柱には方向は違いますが、このような状態で貫が刺さってきますので、この図をかかないと貫の三辺の線がでてきません。
この補助図より貫の図を仕上げます。
これで質問の内容とあってますか?
がんばって練習してください!

Posted by 副隊長 at 07:19│Comments(1)
│二級建築大工
この記事へのコメント
ありがとうございました。
さっそく図面を書き直します。
さっそく図面を書き直します。
Posted by 見習い君 at 2013年12月29日 10:42