2012年02月26日

ユニットバス設置完了

  
古いですが一戸建ての貸家です。タイル貼りの風呂で、経年とともにはがれたり割れてヒビが入って

おりました。そこで思い切ってユニットバスに交換です。0.75坪のアパート用で安価なんです。

ユニットバス設置完了



床下はこのように一般用より狭いです。bearing

ユニットバス設置完了



設置完了です。明日から入口枠や壁を施工し、洗濯機の水栓やコンセントを取り付けます。wrench

ユニットバス設置完了



あと2,3日で終了です。scissors

同じカテゴリー(建築業)の記事画像
サイディングは頑張った!
左官職人の技
あと1~2日
レーザー加工機がすごい!
地盤調査です!
時には本業のお話しを!
同じカテゴリー(建築業)の記事
 サイディングは頑張った! (2018-03-11 08:09)
 左官職人の技 (2018-02-28 14:19)
 あと1~2日 (2018-02-25 15:59)
 レーザー加工機がすごい! (2017-10-08 16:29)
 地盤調査です! (2017-10-04 13:27)
 時には本業のお話しを! (2017-07-11 20:25)
Posted by 副隊長 at 17:38│Comments(2)建築業
この記事へのコメント
そもそも、ここって梅の木があった所ですか?
副隊長殿は何でもできんねんな。

クロス屋はクロスだけ、
建具屋は建具だけ、
畳やはタタミだけと違ごうて、
なんでもやってイカ何だらあかん時代です。
ホテルや旅館の方々も、受付やら料理やら、掃除やらなんでも
何でも出来何だらあかん時代。

今の一応職人と呼ばれる方々は、カンナの台も
よう手入れが出来ない方たち、
いわゆる学校か何かで習ろうた「屁理屈」ばかりが先行している時代。
木と言う生き物として見方を肌身で分かっていない人が多い。
ここは副隊長殿、日本の木工業界に活を入れてほしい。

僕が中学卒業して入った1985年当時は、まだまだ新入りには厳しい状況が続いており、カンナの持ち方一つ間違っていれば、差し金で手をシバかれる時代でした。

こんな暗い時代でも今でも生きてる言葉が、「技術は盗人に盗まれへん」、「火事になっても腕だけは残る」、いちばん今でもなるほどなと、守り続けているのは「100円のノミ10本より1000円のノミ1本の方が良い仕事をする」です。
Posted by 柳町 燕郎 at 2012年02月27日 22:08
ツバちゃんコメントありがとう。

梅のある現場は2月中旬で終了しました。現在は自宅近くで工事してます。

今の所、仕事はそんなに忙しくないので、出来る事は自分でやってます。

でも梅のある現場で鋼管ハイプで組んだ足場を解体する時に足場自体が

倒れそうになった時はドキッとしましたが、なんとかケガもせず終了しました。

こういう時は人を雇った方がいいんでしょうけど、なかなか人件費が出せない

のが頭痛いです。

そういう訳でケガしないようボチボチやっていきま~す。
Posted by 副隊長 at 2012年02月28日 10:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。