2012年01月06日

一級建築大工 直前チェック!

  
本日は検定試験前のチェック項目を記述します。

これは22年度に受験してみごと合格したtoshiさんからのコメントの引用です。

①全行程を通して仕事の後に練習するのは大変なので、作業ごとに分割して練習して目標時間に
 作業が完了するようにすればOKです。

 時間配分は原寸図45分、木作り50分、墨付け100分、合計195分ぐらいで、午前中180分を
 少しオーバーして午後に墨付けが食い込みました。午前中に墨付けまで終われば後は楽々です。
 刻み、110分残り25分のところ20分で組み立て5分前に終了しました。

②課題をよく読む。課題にはいろいろ書いてありますが、書いてあることが採点の基準になります。
 芯墨の指定、峠墨の指定などなど、墨がなければ減点の対象になります。

③使用する釘の指定に注意。課題には使用する釘のサイズと場所が指定してあります。
 これを間違えると減点になります。特に注意するのは「配付け垂木(左の垂木)」です。
 これと隅木の固定は釘が指定してありません。課題を隅から隅まで読んでもどこにも指定が
 ありません。つまり「釘は打たないで固定しなさい」ということです。ここはホゾの巾を効かせて
 叩き込んで固定しました。ホゾの効かせ方が甘いと隙間が出来てしまい減点の対象になります。
 またここに釘を打つとかなり減点されるようです。

④長さは芯墨で。部材の長さは芯墨で測定されるようです。切断が斜めになる火打、垂木類などは
 注意が必要です。特に火打は注意が必要です。

⑤提出するものをイメージしておく。原寸図が完成したら提出、どこどこの墨付けが出来たら提出
 と課題で指定してあります。それを良く頭に入れておいてください。作業に夢中になり提出し
 忘れた人がいたような感じでした。これを提出しなければ、採点されないわけで、合格は難しい
 と思われます。

⑥墨壺で打つ芯墨などの綺麗さも採点されるようです。市販されている墨糸の中でも一番細い絹糸
 に巻き替えて使用しました。また墨の濃度が濃すぎると、材料が汚れやすいです。墨壺用墨汁を
 3倍程度に水で薄めて使用したところ、墨差しの伸びが良いし、材料も汚れなくなりました。

今回は以上ですが、明日もう少し残りをUPしたいと思います。

コメントいただいたtoshiさんどうもありがとうございます。


同じカテゴリー(一級建築大工)の記事画像
建築大工1級技能士試験
建築大工1級技能士試験
建築大工一級受験者の皆さまへ
さがものづくり技能フェスタ2016開催
一級建築技能士振れ隅木山勾配の出し方
一級建築大工技能試験 振れ隅木木作り
同じカテゴリー(一級建築大工)の記事
 建築大工1級技能士試験 (2022-10-30 13:39)
 建築大工1級技能士試験 (2017-03-14 02:22)
 建築大工一級受験者の皆さまへ (2016-11-26 11:29)
 さがものづくり技能フェスタ2016開催 (2016-11-04 10:05)
 一級建築技能士振れ隅木山勾配の出し方 (2016-01-30 10:11)
 一級建築大工技能試験 振れ隅木木作り (2015-12-23 22:11)
Posted by 副隊長 at 15:12│Comments(4)一級建築大工
この記事へのコメント
副隊長さんこんばんわ。質問なのですが、試験問題の墨付けのところに広小舞は、振れ隅木および平垂木の取り合い墨をいれるとあるのですが、それは広小舞に振れ隅木と平垂木のつらの位置墨を入れるということでいいのでしょうか?
Posted by たか at 2012年01月06日 17:21
たかさんこんばんは!

コメントありがとうございます。

広小舞に付ける隅木と平垂木の取り合い墨ですね。

裏側になりますが、その通りツラを墨付けてください。

たかさんはどこの県にお住まいですか?それと試験日はいつですか?

がんばっただけ結果は付いてくるものです。合格目指して自分を押して

ください!
Posted by 副隊長 at 2012年01月06日 19:50
たかさん追申です。

以前のブログチェックしてたら広小舞の墨付けを2010年12月27日にUP

してましたので参考にしてください。
Posted by 副隊長 at 2012年01月06日 20:30
副隊長さんおはようございます。回答ありがとうございます。ぼくは北海道札幌に住む32歳大工です。試験日は1月22日です。去年は仕事がものすごくつまっていて講習会もあったのですが時間がとれずいくことができませんでしたので副隊長さんのアドバイスで本当にとても助かっています。今は年末年始の休みがとれたので毎日朝から晩まで勉強してます。試験日までもうわずかなので全力でがんばりたいとおもいます。
Posted by たか at 2012年01月07日 11:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。