2011年12月23日

修理おまかせあれ~

  
今週初めから雨漏り修理に入っている現場の施主さんから

「電動門のリモコンが1台動かないので診てください」と頼まれました。

電池カバーを外してみると電池の液漏れらしいサビみたいなのが付着してました。

ヤスリで削り接点復活剤を塗布したら送信ランプは点灯しましたが門は開きません。

よく見るとそのうえの左のスイッチ群の足にも青白いサビみたいのが付いてました。

この部材はオンかオフの組み合わせで周波数を合わせる所です。ここを疑いました。

修理おまかせあれ~



中がショートしてるなら導通してはならない足をカットしたらいいかな・と思いテスターでチェックしたら

逆にすべて導通してない状態でした。

これは基盤をひっくり返した裏側の写真です。

修理おまかせあれ~



そこで導通すべき端子にバイパス手術をして電気が流れるようにしました。

3番4番8番のバイパス手術をした写真です。

電線は電話線の単線が作業場にありましたのでそれを使いました。

修理おまかせあれ~



結果みごと門は開きました。よかったぁー!

という事で私で出来る事は何でもして行きたいと思います。

同じカテゴリー(建築業)の記事画像
サイディングは頑張った!
左官職人の技
あと1~2日
レーザー加工機がすごい!
地盤調査です!
時には本業のお話しを!
同じカテゴリー(建築業)の記事
 サイディングは頑張った! (2018-03-11 08:09)
 左官職人の技 (2018-02-28 14:19)
 あと1~2日 (2018-02-25 15:59)
 レーザー加工機がすごい! (2017-10-08 16:29)
 地盤調査です! (2017-10-04 13:27)
 時には本業のお話しを! (2017-07-11 20:25)
Posted by 副隊長 at 20:34│Comments(5)建築業
この記事へのコメント
左側のスイッチ回路の2・3・5.6.7番のONは正常だったのでしょうか?
原因はスイッチ回路の腐食でしょうか?
ICチップだったら大変。同じICを探すのに大変大変。
しかし、テスターなんて普通の一般家庭にないものを良く持っていましたね。
次回ヒットパレードに行ったときに僕とアユミちゃんをテスターで繋いでみてくれませんか?
Posted by 柳町 燕郎 at 2011年12月24日 01:11
ツバちゃん、おはようございます。

一番上の写真の右側スイッチですね。

これはみんなオンオフ合ってましたし、スイッチ自体も動きました。

左のスイッチは固着していて動かす事ができませんでしたね。

完璧に電池の液漏れがそこまで浸食してました。

テスターは学生時代に購入してたサンワのやつです。まだ動きます。

学部は建築科ではなく工学部電気工学科なもんで!
Posted by 副隊長 at 2011年12月24日 07:29
あそうそう。昔相性診断マシーンみたいなのがありましたよね。

原理は二人手つないで、二つの電極をそれぞれのもう一方の手でそれを持

ってメーターが振れた具合で判断するやつ。

テスターで流れた電流を計っているだけですよね。

手のひらに汗がたくさん出たら流れやすい。好かん人とは汗も出ないという

訳ですかね?
Posted by 副隊長 at 2011年12月24日 07:36
ますます、アユミちゃんとテスターで測られたくなってきた。
ある意味の抵抗値が無限大だったりして・・・・・。
電流じゃないけど、アユミちゃんの電圧を測れば
アユミの瞳は10000ボルト 地上に降りた最後の天使
てなりアユミちゃんは21世紀のジャンヌ・ダルクに

あっそーそー、アミちゃんストラップが出来たので先ほど
送付しました。明日には美佐子さんのところに配達される予定です。
ストラップの追加が必要であればいってください。
Posted by 柳町 燕郎 at 2011年12月24日 12:43
アミちゃんのストラップ出来ましたか!

楽しみに待ってます。

ボトルに掛け放題!いいねぇ~
Posted by 副隊長 at 2011年12月24日 14:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。